激安ボロ投資の現実!DIYリフォームのはじめかた

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​はじめてのボロ物件。
さぁ、DIYやるぞ!と張り切ってみたものの、何からやれば良いんだろ?
ボクが最初にリフォームをしたのは、ちょうど3年前。
アパートの退去で、タバコのヤニで茶色くなった部屋を直した。
今となっては、何も考えなくても作業できちゃうレベルだけど、
当時は何からはじめれば良いのかわからなくて、2ヶ月ほど悩んで苦しんだ。

はじめてのDIY。家からも遠いので泊まり込みでリフォームした。
自分でリフォームをするには、準備がいる。
今回は、ボロ物件を買ってから、DIYを始めるまでの手順をまとめてみたよ!


​・火災保険に入る​
物件を買ったら、DIYの作業をする前に火災保険に必ず入ろう。
リフォームするには電気が必要だし、冬場だと暖房器具も使う。
長く空き家だったボロ物件は、どこが壊れているかわからない。
通電した瞬間に漏電して、火事になるかもしれない。
保険会社への入金を確認してから、作業をはじめよう。


​・電気の契約​
地域の電気会社に電話して、電気を引こう。
関東なら東京電力。
「大家」で「リフォーム用」と言えば、従量プランの安いものを教えてくれる。
最近は電力会社の方から「大家さんですか?」と聞かれることもあるので
中古戸建てを、貸家にする人が多いんだろうな・・・


​・ご近所に挨拶​
戸建ては特にだけど、お隣さんに挨拶をしよう。
リフォームは切ったり叩いたり、電動工具したり、大きな音が出る。
名刺を渡しておけば、何かあっても最初に自分に連絡が来るので、
大きなトラブルになる前に対処できる。
お隣とは、できるだけ仲良くしておこう。
遠くない将来、土地を譲ってもらうような話があるかもしれないからね。


​・ダメージを止める​
「雨漏り」「シロアリ」がある場合は、まず先に対処する。
DIYリフォームは、長期戦だ。
その間に物件のダメージを広げないために、応急処置をしよう。
特に屋根の雨漏りは高所作業なので、外注をオススメする。
安く済ませる方法もあるので、危険な作業はプロに任せたほうがいい。

屋根の修理を安く済ませる方法は、コチラ


​・残地物の撤去​
家具などの残置物があると、リフォームの邪魔になる。
まずは部屋の中を「何もない状態」にしよう。
これが意外と時間がかかる。
解体しながらやるので、バール電動ドライバーは、あった方がいい。
できればセーバーソーもあると、作業がメッチャはかどる。

マキタ JR188DZK
残置物の解体方法は、​コチラ


​・間取り図を描いてサイズを測る​
クリップボードとペンを用意して、カンタンな間取り図を書いてみよう。
すでに間取り図のある物件なら、コピーしておく。
次に用意した間取り図に、サイズを記入していく。
壁の長さ、天井の高さ、窓の位置、押入れのサイズ。
ぜんぶ測り終えた頃には、だいぶ物件のことがわかるようになっているはず。
できあがったら、いつでも見れるように写真に撮ってスマホに入れておこう
クロスやCFを買う時、リフォームのやり方を調べる時に役立つはずだ。

手描きの図面に、サイズを入れていく。これと写真があれば、いつでも現地のイメージができる。


​・写真を撮りまくる​
リフォームを始める前に、写真をいっぱい撮ろう。
各部屋の4スミから、高さを変えて撮影する。
さらには、穴が空いてたり、修理が必要なところを撮る。
後で見返すこともできるし、ビフォーアフターのビフォーにもなる。
物件の撮影方法は、​コチラ


これで準備OK。
ここまでやれば、どこを直せば良いかイメージできるはず。
現地にいる時間を作るだけでも、物件への理解は深まる。
あとは上から下に、気になったところを直していく。
地道に続けていれば、いつの間にか、ガチDIY大家になっているかもしれない。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

不動産投資ランキング

​​​​

コメント

タイトルとURLをコピーしました