不動産投資 火災復旧〜その7〜 入居者クレームをどうするか? 火事の復旧で壁を壊す作業をしている時、毎回のように上の階の住人から声をかけられるようになった。 一人暮らしの年配女性。 火災の部屋の真上なので、ベランダがススや煙で黒くなってしまい、ご迷惑をかけた。 管理会社からは、すぐに謝罪の電話をして、... 2019.08.13 不動産投資
DIY・リフォーム 火災復旧 〜その6〜 便利で安全!マルチツール DIYリフォームの際に、決めている自分ルール。 それは 「丸ノコとチェーンソーは使わない」 理由はカンタン。 危ないから。 知り合いの大工は丸ノコで左手の指を4本飛ばした。 ログハウス建ててる叔父も指先を2本飛ばした。 チェーンソーを使って... 2019.08.01 DIY・リフォーム
DIY・リフォーム 火災復旧 〜その5〜 匠のバールさばき バールを発明した人は天才。 テコの原理を最大限まで活用し 無駄がなく、それでいて必要なものが全て組み込まれている。 ヘルメットに鉄板入りの安全靴を新調。 残った設備や、焦げた石膏ボードをひたすら壊す。 (手伝ってくれたナターシャにハヤ氏、長... 2019.07.31 DIY・リフォーム
不動産投資 2棟目購入 〜銀行は楽しく恐ろしい〜 銀行での融資契約は、不動産投資の醍醐味のひとつだと思う。 目標のひとつだったプロパーローンが通り、S銀行の支店を訪問。 連帯保証人のナターシャも一緒だ。 ある地方都市にある支店なのだが、目の前の駐車場が高い! 12分400円て・・・ 2時間... 2019.07.29 不動産投資
DIY・リフォーム 火災復旧 〜その4〜 最もコスト効率の高いDIYとは? コスト効率が最も高いDIY。 それは「現場監督」だ。 今回の火事復旧の手順を並べると、こうなる。 1:設備と壁面の解体 2:廃材処分 3:ユニットバス交換・水道配管 4:電気配線 5:サッシ・雨戸・玄関扉交換 6:天井・壁面・床作成 7:天... 2019.07.27 DIY・リフォーム
不動産投資 妻に不動産投資に協力してもらう方法 〜その2〜 晴れた週末の朝に、ナターシャを「住宅展示場」に誘う。 当時は、新築に住み始めて間もないので、ナターシャも家具や小物に興味があり喜んでいた。 2歳になる息子をチャイルドシートに乗せ、近くで一番大きい、立川の住宅展示場へドライブ。 住宅展示場は... 2019.07.27 不動産投資
不動産投資 妻に不動産投資に協力してもらう方法 〜その1〜 結婚をしている人が不動産投資をする時に、配偶者(パートナー)の協力は絶対に必要だ。 ・融資を引くときに連帯保証人になってもらう。 ・DIYをするのであれば自家用車を占有する。 ・物件購入に多額の頭金を投入する。 ・さらに膨大な借金まで作る。... 2019.07.26 不動産投資
不動産投資 火災復旧 〜その3〜 業者の選びかた 燃えた残置物を処分できる業者は、思っていたよりも少なく、結局年内の片付けは手配できなかった。(さすがに自分でもやりたくなかった・・・) 何とか雨戸を閉めて、ニオイが外に漏れないようにしていたものの、そのままの状態で年末年始を迎えることとなっ... 2019.07.26 不動産投資
セルフイメージ 最も簡単に人生を変える方法 〜投資家になったワケ〜 今から6年前、ボクはトップ営業マンだった。 誰もが知っている某上場企業の、数百人中の全国トップ。 表彰もされたし、ボーナスも誰よりももらった。 仕事はすごく楽しかったし、売上げを伸ばすアイディアもどんどん出てくる。 自分の天職だと思った。 ... 2019.07.24 セルフイメージ
不動産投資 不動産投資とは、トラブルを買うということ 去年の夏休み、キャンプの帰りに不動産屋に立ち寄った。 手土産のカステラが効いたのか、そのときに紹介をもらった物件。 軽量鉄骨23年/2DK×4戸 空いている1室は、上の住人がキッチンで水もれさせて、グチャグチャ。 家財保険を更新しなかったた... 2019.07.24 不動産投資
不動産投資 火災復旧〜その2〜 「風呂の声」に導かれ、工具を(一応)積んで、火災現場へと向かう。 朝5時には車に乗っていたので、途中で会社にメールした。 「熱が出たので休みます」 確かに「熱」は出たから、嘘ではないよ。 今頃は家で息子が、サンタからのプレゼントを開けて喜ん... 2019.07.21 不動産投資
不動産投資 火災復旧〜その1〜 先日、半年以上かけて火事部屋の復旧が終わった。 時間はかかったものの、今回のトラブル対応で「大家レベル」を大きく上げることができた。 その経緯を書いていく。 復旧した部屋 ーーーーーーーーーーーー・・・ 昨年のクリスマスイブ 夜の10時半。... 2019.07.20 不動産投資